
2024.10.17
京王プラザホテルには、16店舗の個性豊かなレストラン、大小様々な45の宴会場※1があり、日々多くのお客様に「プラザの味」を楽しんでいいただいております。たとえば、バラエティに富んだ料理を存分に堪能できるブッフェや、目の前で調理し、シェフとの会話も楽しめる鉄板焼、さらには食材やお皿、盛り付けの細部までこだわった和・洋・中それぞれのコース料理など、ホテル館内の至るところで200名以上の調理人が腕によりをかけて提供しています。
今回は先日開催された当社自慢の調理人達がしのぎを削り料理の腕を競い合う、「社内料理コンクール」についてご紹介します!
※1 レストラン・宴会場の数ついては「京王プラザホテル(新宿)」「京王プラザホテル八王子」を合算した数になります。
当社の料理コンクールは、若手スタッフの調理技術や知識を向上させ、更なる働きがいのある職場環境づくりや人材育成を図るために、2002年から始まりました。また、スタッフのモチベーションを上げ、社内の雰囲気を盛り上げる効果も期待し、スタッフ自らが発案して開催してきた手作りのイベントでもあります。
2017年には和食、洋食、中華、製菓・製パンの各部門で外部のコンクールの基準に沿った大規模なコンクールの実施もなされました。コロナ禍で実施を見送る時期もありましたが、2023年から調理人の成長の機会として改めて実施されるようになりました。
調理の現場はお客様のニーズや時代の変化とともに常に進化しており、フレッシュなアイデアやスキルが求められています。そのため、社内のコンクールを通じて技術を磨き、社内外で通用するような調理人を育成していくことを目指しています。
また、料理コンクールはただの技術向上にとどまらず、競い合うことでお互いのスキルを学び合い、スタッフ同士の交流やネットワークの構築、チームワークの促進にも寄与しています。
このように、料理コンクールは京王プラザホテルの文化の一部として息づいています。
料理コンクールには和、洋、中の調理部門と製菓・製パン部門の2部門があります。各部門に作品テーマが設けられていて、例えば今年の調理部門の場合は次のようなテーマでした。
作品テーマ:コース料理の一品もしくは単品の料理 1人前の販売価格2,000円で原価率25%(500円)
毎年応募資格は変更しており、2023年は30歳未満の若手を中心に、2024年は30歳~40歳を中心に募集しました。
応募は所属のセクションシェフからの推薦によるものとしていて、所属のシェフへは自分で手を挙げても、他のスタッフからの推薦でも受け付けています。毎年応募するスタッフがたくさんいて、特に昨年度の若手調理人の応者者は23名にものぼりました!
応募する時には、レシピカードや調理手順、料理写真、アピールポイントを含めて事前に提出し、書類審査の末、コンクール本選への出場者が決定します。
当日の料理コンクール本選では、選ばれた出場者は展示用に1人前、試食用に10人前の料理を用意し、対面で料理説明をしながら提供を行います。
また、館内の宴会場を使って開催しており、非常に多くの料理とスタッフが一堂に集まるので、ある種のお祭りのような興奮と盛り上がりがあります。
料理コンクール本選の評価基準は「味」「盛り付け」「創造性」「食べやすさ」などを総合的に評価されます。審査は当社の役員や営業部門の責任者、調理セクションの調理長が行います。厳正な審査員投票によって優秀賞が調理部門3名と製菓・製パン部門1名に贈られます。
栄えある優秀賞に選出されたスタッフには、報奨金が贈呈されます。また、製菓・製パン部門の優秀賞受賞者が考案した料理については商品化され、お客様に提供されることになり、モチベーションアップにもつながっています。更にこれまで廃棄していた魚の皮などを調味料として使い食品ロス削減に貢献した和食店舗「かがり」チームと食洗機用洗剤の無リン化に取り組んだ食器をあつかう「スチュワード」チームにはSDGs優秀賞が授与されました。
優秀賞を受賞した4名はコンクールを終えて、、、
【調理部門】
スーパーブッフェ<グラスコート>調理:隅田さん
「自分がこの場に立っているのが不思議なくらい。また機会があれば挑戦したいです」
和食<かがり>調理:沢井さん
「本日得たものを職場で活かしてより質の高い料理提供をしていきます」
ホットキッチン:鈴木さん
「選ばれるとは思っていなかったので驚いている。これからも頑張っていきます」
ペストリー:山﨑さん
「仲間と切磋琢磨して良い商品を作っていきたいと思います」
この日に向けて通常の業務と並行して努力をされた調理人の皆さんとても素敵ですね!
この料理コンクールは、当社の調理部門が一丸となっておもてなしの品質を向上させる大切なイベントです。私たちのホテルは、常にお客様に最高の体験を提供できるよう努力を惜しまず、スタッフ一人一人の成長をサポートしていきます。
今後も私たちの活動にご注目いただければ幸いです!そして是非、当社自慢の調理の「プラザビト」にも会いに来てください!